AES2015
スタジオ・モニター・コントローラーVMC-102は、CUE MIX部分を強化してバージョンアップ。
5th Generationになる「Quantum DAC」技術でさらに音質を追い込むCrane SongからSOLARISとAvocet IIAが登場。
AVB対応の製品がさらに充実。16のマイクプリ搭載、ステージボックス&オーディオインターフェイスSTAGE-B16。
Ensemble ThunderboltのTEC賞ノミネートなどのニュースが飛び交うApogee。GROOVE30周年エディションにはお目にかかれず歯ぎしり!
北米でも大ヒット中の3ウェイモニタースピーカーTrio6 Be、いよいよ近日中に日本でも発売開始です!
モノラル仕様となって新登場したDGT450は先行機種 DGT650の弟的な機種とも言えるUSBマイク。
同社SAMシステムに対応する3ウェイラージモニターのフラッグシップモデル、1236SAMが登場。
SoundGridからFluxが発売決定。さらに2016年1 頃にはあのブランドまでもが対応予定!
Audionamix VVCが最新バージョン2.0でVST、AU対応。さらにWINDOWSもサポート。TRAXは最新バージョン2.5でピッチガイドとしてMIDIファイルをインポートし、ボーカル/オケの分離機能を強化。
ユーザーへ最大の恩恵をもたらす機能強化を経て登場。Ozone7、RX5はさらに高みへ。
ここでも技術力の高さを実証!ドラムのブースト/アテネートをコントロールするUnmix::Drums。
カスタム設計したマイクプリ「DiscretePRO」搭載、豊富な機能をコンパクトに集約したオーディオI/F AUDIOFUSEがついに市場へ!
発表から2年の歳月を経て、Slate Digital VMSはVirtual Microphone Systemがいよいよ完成です。VMSはマイク本体とマイクプリアンプをソフトウェア的にモデリングする驚きのソフトウェア。 […]
新製品 Mother-32を現地で確認!複数台を相互パッチング接続できるセミモジュラーシンセで、ユーロラックに収まります。
S6が推し進めるVisual Feedbackと、Venue Sofrwareの融合!S6LはAvidもうひとつの目玉製品!
Eventideの歴代名機をプラグイン化しバンドルしたAnthology Xの発売にちなみ、数多くの実機の展示が。ソフトもハードも目移りしてしまう!
InterBEE2014で登場したPM10 RIVAGEがAESに初お目見え。V3.1の最新情報も。
3Dプリンタを使った特許製法で生み出されたWave Guideを持つパワードモニター HR4が登場!国内への導入は?
『Reengineered,not remastered』コンセプトの元、一新されBabyface ProはやはりNYでも注目の的!
高いコストパフォーマンスを誇るZOOM。F8など最新の人気機種が展示!