自宅音楽制作環境をグレードアップさせたいとお考えの方、、、 楽曲の音質を1段階アップさせたいとお考えの方、、、「Pro Tools って実際どうなの?」という方、さらには、「Pro Toolsでのミックスに興味がある」という方、、、、 いま他のソフトを使っているが、Pro Toolsも使ってみたい!とお考えの方、、、、
「Elevate Your Music Productionツアー」に参加して、あなたの「Music Production(音楽制作)」を「Elevate(向上)」させましょう!
Avid社のデモンストレーターが、みなさまに、世界のスタジオ標準ソフトウェアPro Toolsを中心に据えた自宅作業環境をご提案!! もちろん、最新のバージョン9の魅力や、高い音質で注目されている第三世代のMboxを始め、バンドのデモつくりに最適なオーディオインターフェイスのEleven Rack、そして、幅広いセレクションが魅力のM-Audioインターフェイス&コントローラーなど、周辺機器も合わせた、トータル制作システムをご案内!!
今からPCでの音楽制作をお考えの方から、すでにPro Toolsをお使いの方、さらには、現在、Pro Tools以外のソフトウェアを使用している方まで、どなたにも十分に楽しんでいただける内容です。
お誘いあわせの上、奮ってご参加ください。 初心者の方、特に大歓迎です。
おなじみギタリストの福地さんを講師としてお迎えし、Pro Tools 9を中心に据えた楽曲制作、バンドのデモCD作りのノウハウをその場で実演。
クラスNo.1の実力を誇るMboxオーディオインターフェイスのご紹介と、アンプシミュレーション付オーディオインターフェイスのEleven Rackを使ったギター/ベース/ボーカルの録音編集のノウハウをご紹介。この一台で、あなたのホームスタジオが進化します。
当日は、拡張パックにてアップデートしたEleven Rackが本邦初公開となります。ご期待ください。
◎ Pro Toolsで何ができるの?
まずは、システムアップ。コントローラーなど、M-Audioの周辺機器を環境に加えて、ホームスタジオに必要な機能をセットアップ。
実践テクニック#1:MIDIとAUDIOの録音と編集。
Pro Tools 9に付属のバーチャルインストゥルメントを駆使したオケ作りの実践テクニック。意外に使える!?付属の音源の知られざる実力に迫ります。
実践テクニック#2:ギターを使ったAUDIO録音と編集
Eleven Rackを使いギター/ベース/ボーカルを実際に録音。オーバーダブをして、作品を完成させてゆきます。
◎ Pro Toolsの機能を使って、更にクオリティーアップ!!
強力なオーディオ編集機能を使い、作品を高めるテクニックを伝授。Pro Toolsを使い切ります。
実践テクニック#3:ドラムサウンドをインポート。
Pro Tools付属のオーディオループを使ってみよう。Pro Toolsではループが使いにくいと思っている方、まだいませんか?Elastic Audio機能により、Pro ToolsはLoop音源を使い切ります。
更に付属のオーディオループをソフトサンプラー「Strauture Free」でならしてみる。Freeとは思えない多機能ぶりを発揮するこのソフト。アイディア次第で、作品のクオリティーアップに大きく貢献。
実践テクニック#4:ミックスの基本
付属のプラグインを使ったミックスの基本とマスタリングの基本をご紹介。充実したラインナップを誇るPro Tools付属のプラグイン。基本をご紹介。
実践テクニック#5:マスター音源の作り方
作品が出来上がったあと、CD-Rに焼いたり、mp3にして配信したりといった工程が重要です。MP3やオーディオファイルへの書き出し。オーディオCDの作成方法をご案内します。
◎ FAQコーナー
AVIDのデモンストレーターに直接質問できる機会です。是非とも活用ください。
Present #1:イベント参加者全員にもれなく、下記、Avid特製LEDライトつきドライバーをプレゼント!
Present #2:当日Avid製品をお買い上げいただいた方には、Avid特製ポロシャツをプレゼント。(後日送付)
Present #3:当日合計3万円以上のAVID製品をお買い上げの方は、Avid特製ポロシャツに加え、即戦力になるオーディオループ集CDをどちらか1枚プレゼントいたします!(後日送付)
プレゼント・オーディオループ集「Mike Garson Signature Piano」:
• 高品位な24-bitサンプル
• 約500MBもの想像力を掻き立てるループを収録
• ACIDファイルで収録
• MIDIファイルも収録
マイク・ガーソンは、現在活躍する最も有名 なキーボード奏者の一人で、ロック、クラシック、ジャズを自然でシームレスに融合することで知られています。デビッド・ボウイと長年にわたりコラボレー ションを続ける傍ら、ナイン・インチ・ネイルズを初めとする多くのアーティスト達とも共演しています。マイク・ガーソンは、所有するヤマハ Disklavierを使ってM-Audioのためだけにこの膨大なループコレクションを録音しました。Mike Garson Signature Pianoは、MIDIファイルに加えて24-bit WAVファイルが同時に収録され、インストゥルメントにシンセティックな質感を加えて使うことができます。彼の作品全てと同様に、このコレクションは現代のミュージカルマスターの神髄を反映するものです。
プレゼント・オーディオループ集「Jimmy Chamberlin Signature Drums Vol. 1」:
• 高品位24-bitサンプル
• 約500MBもの想像力を掻き立てるループを収録
• ACIDファイルとREX2ファイルで収録
• メイキングビデオ収録
スマッシング・パンプキンズやズワンで活躍 したジミー・チェンバレンは、常にテクノロジーを追求してきた経験豊かなドラマーです。この見事にサンプルされ即戦力となるJimmy Chamberlin Signature Drums Vol. 1ドラムライブラリーは、彼の才能による生ドラムと電子技術の両方を融合させました。Vol.1は、全4巻の第1巻で彼のトレードマークとするリズムを含み、24-bitのWAVとREX2ファイルに加えメイキングビデオも収録されています。音楽制作に一流のドラマーを加えることができます。
日時 | 5/13(金)15:00〜 |
場所 | ![]() 東京都渋谷区神南1-8-18 クオリア神南フラッツ1F |
定員 | 各回15名(先着順)※定員を超えたお申し込みは、キャンセル待ちとなります。 |
参加費用 | 無料 |
講師 | 福地 智也 氏 |
福地 智也 氏
幼い頃から黒人音楽(Soul,Funk,Blues)に親しみ、ブルース/ファンクをベースとしたプレイス タイルを築く。国内在住の黒人ミュージシャンと多数のライブハウス、クラブでのセッション活動・音楽制作を経験し、Sugarsoul、倖田來未、片瀬那 奈、JiN等のレコーディングに参加。ギター演奏、音楽制作のみならず、エフェクターの開発サポートや各種セミナー講師、楽器フェア等のコンベンションで のデモ演奏出演、コンテンツ制作、自己の演奏活動と多岐にわたる活動を精力的に行っている
「STAR WARS フォースの覚醒」はどのように作られたのか
今年のRock on AWARD2016は掲載されていない製品にもどんどんとうひょうできます![...]
クロスフェード…それはCreatorとProductの化学反応[...]
RME Babyface Pro発売を記念し、創業者マティアス・カーステンズ氏インタビュー[...]
『シンセサイザーの楽しみ』ともう一度向き合おう。情熱とこだわりがシンセの歴史を変えて行く!キーマンのお二人に直接インタビューをすることができました。[...]
MiMグローバルインタビューでは、先進的かつ野心的にサウンドの未来を探る人物、企業へインタビューを行いその発想の泉を探ります。USA Bostonを本拠地にし、飛躍的なテクノロジーでサプライズを起こすiZotopeを訪問 […]
ボーカル分離を行うプラグインADXが注目を浴びるAudionamix。ボーカル除去ではなく”分離”と言うのがAudionamix社のこだわり。同社のヒストリーを交え、そのこだわりに迫っていきたいと […]
STEEEZO "EEE"さん(@steeezo_946)が投稿した動画 – 2015 12月 19 4:41午前 PST kim(yuge)さん(@yukakimco)が投稿した動画 […]
MiMグローバルインタビューでは、先進的かつ野心的にサウンドの未来を探る人物、企業へインタビューを行いその発想の泉を探ります。今回は、USA Bostonを本拠地にし、飛躍的なテクノロジーでサプライズを起こすiZotop […]
Low End Theory ロサンゼルスのアンダーグラウンドなイベントの1つ、「Low End Theory」。LA WeeklyでもBest Club Nightに選ばれているイベント。場所はロサンゼルス、ダウンタウ […]
目覚ましい発展を遂げるレコーディング機材にフォーカスし最新の技術に触れることができるFuture Site。より発展した次世代のレコーディングワークフローを展望! 1960年代からマルチマイク・オーバーダビングを多用した […]
Line 6製品を集約した「Line 6 EXPERIENCE」コーナーがリニューアル!Line 6のコンセプトである、ユーザーのアイデアを元に最良のプロダクトを提供し続けるLine 6製品を、直感的なPlug& […]
Steingberg NUENDO7 & OM Factory & Audiokinetic株式会社 & Rock oN companyによる4社のコラボがスタート!先日行われたNUENDO7の発 […]
理想のサウンドを実現するには正確なモニタリング環境が不可欠。スタジオ規模で最高のパフォーマンスを発揮するラージモニターから、自宅でも高解像度のモニタリングを可能にするニアフィールドモニタースピーカーを徹底的に比較し、自分 […]
Rock oN 渋谷店にまた名物コーナーが加わりました!リファレンススタジオ横の防音ルームに設けられたハイエンドマイクの試聴コーナーは、誰にも気を使うことなくじっくり好みのマイクを選び出せるこだわりの広い空間。 Mac […]
アンプモデリングの元祖ともいえるLine6社が誇る技術の集大成”Helix”。細部まで拘り抜かれたサウンド・操作性・機能性のうち制作環境に如何にフィットするかをジャングル林が分析! 追加情報:US […]
関連コンテンツ NI TRAKTOR KONTROL S5 新発売!TRAKTOR DJと最新ファイルフォーマットSTEMSをフルに使える4Deckのタッチセンシティブコントローラー!
関連コンテンツ Yamahaが、そして2人の開発者が、どこにも語られていない貴重な情報とrefaceに込めた情熱をお届けいたします!
Novationは今こそ各種DAWのコントローラーをリースしている会社の印象が強いように思えますが、時代を彩ってきた名機を多数輩出したシンセメーカー!TB-303やTR-808/909をシミュエートしたBass Stat […]
関連コンテンツ Manley Labs全製品が12月24日まで限定10%OFF!さらにDUAL MONO MICPREが奇跡のラスト入荷を果たします!
最新で最高の音楽制作イクイップメントを音響処理されたリアル空間で存分に体験。時間を忘れる快適な空間でクリエイティブマウンドを刺激してください!
先日8月21日、Rock oN Umedaにて STEINBERG×NATIVE INSTRUMENTS タッグセミナーが開催されました。ポピュラーDAWソフト「Cubase PRO 8」とワールド・スタンダード「KOM […]
Reference Studioを含むRock oN Umedaの天井に仕込まれたPHILIPSのhueは、明るいLED照明と直感的なテクノロジーを融合した電球です。 元気になる青系統の白からやさしい黄色系統の白まで同じ […]
1月15日にグランドオープンを迎えたRock oN Umeda。当日は本当にたくさんのお客様と関係各位にお越し頂きました。 Rock oN Umeda 店内には様々なファンクションを持たせたコーナーがあります。グランドオ […]
やってまいりました、Rock oN Umedaブログです。どんどん仕上がって参りました! 什器と商品をどんどん搬入中。今はこんな感じです。 散らかっております…。 什器に機材を設置していきます。自宅といい勝負。…ってか、 […]
劇伴作曲家 井内啓二さんインタビュー公開。話題の「ダンジョンに出会いを求めるのは間違っているだろうか」を担当された井内啓二さんの音楽人生に迫りました!
People of Sound最年少、23歳ということもあり、彼の世代ならではの音楽観について大変興味があり、神戸のご自宅スタジオにお邪魔してお話を伺ってきました。
【前半】に続き、田辺さんと約20年ぶりに共同作業を行ったというCharaさんが登場。再び共同作業を行った時の模様、そしてCharaさんの活動の現在についてお話をお伺いしました。
第31回目は作編曲家の田辺恵二さんです。AKB48を始め、J-POPシーンで数々の作品の作編曲プロデュースとしてご活躍中です。今回のレポートは【前半/後半】に分けてお届け。この【前半】では田辺さんのご自宅スタジオに...
第30回目は高野寛さんです。デビュー25周年のアニバーサリー期間に入られるということで、グッドタイミングにお話をお伺いしました。高野さんが歩んで来た25年、そしてこれからへの展望を含め、ミュージシャンとして...
第29回目は、BOφWY、GLAY、JUDY AND MARYといったビッグアーティストの音楽プロデューサーとして活躍され、日本の音楽シーンに大きな足跡を残されてきた佐久間正英さん。都内にあるスタジオにお邪魔して、...
AES2015 at New York 特設サイトオープン!音楽溢れるニューヨークから発信されるパワフルなニュースをお届けします! 2016年を騒がすことになる製品が登場するか!?
新たなスタイルへの移行提案が、より具体性を帯び、ラスベガス/フランクフルトから飛び出すことを期待!
「2015年新世界。ネットワーク&クラウドでソーシャルに繋がるサウンド!」がキーワード。 Rock oNスタッフが、そのパッションをユニークな切り口でリアルタイムに発信します!
AESの興奮冷めやらぬ中、幕張メッセにて19日より開催のInterBEE会場の興奮を2日にわたり現地レポート!コアブランドの新製品はもちろん、本国スタッフが多数来場されている事もありインタビューなどもお届け!!
第137回AES(Audio Engineering Society)CONVENTION、本格化するAoIPプロダクト導入、高品位試聴環境への回答、パーソナルコンソールのあり方などなど、サウンドと音楽における技術革新の祭典が今始まる!
音と映像機器のアクティブな最新動向ならここで! 音楽クリエータを刺激する新製品登場にも期待が高まる、秋の1大エンターテイメントを現地レポート!
世界最大規模の映像・音響機器の祭典NAB 2014が今年も開催!4K、ファイルベースワークフローというキーワードが世界中を駆け巡り、放送・業務機器に大きな変革が訪れている今。業界のニーズに対応すべく続々と登場する次世代ソリューションの息吹を、Rock oNが NAB 2014 会場から余さずレポート!!
NAMM 2014 を湧かせた新製品に、欧州ブランドがCutting Edgeなプロダクトで華を添えるエキサイティングイベントMusikmesse 2014 が遂に開幕! 情熱的なプロダクトや未来を切り開くブランドキーパーソンへのインタビューなど、興奮の坩堝にRock oNが深く切り込みます!
SNSとの連携を強化し、新製品で盛り上がるメーカーブースの息づかいとその舞台裏まで徹底レポート!2003年以来11年ぶりのNAMM参加となるROCK ON PRO岡田とNAMM SHOW初参戦のROCK ON PRO赤尾のOld/Newコンビでレポートします。乞ご期待!!