HEADER

パンくずリスト

フェードバナー(780px)

NAMM 2015

NAMM2015 Day2 : MOTU

ついに発表となったDP9。AVB Audioインターフェイスの充実展示、そしてAVID S3がMOTUのAVD Audioインターフェイスと連携することが発表されるなど、話題性十分のMOTUブース!

Namm2015Day1_A_136

古くはDTM黎明期、シーケンサーソフトと波形編集ソフトは別物として運用されていた時代。前身「Performer」を基礎にし、1992年にリリースされたシーケンスとオーディオ編集を同一ソフトで編集できる「Digital Performer」は非常に画期的なソフトでした。

MOTU製ハードウェアと相まって、職人気質で質実剛健な印象のある同ソフトは現在も根強いユーザーを虜にしています。あれから23年、2015NAMMにて更に進化した機能を携えて『DP 9』が今回満を持して発表されました。まずはDP 9プレゼンテーションの様子を御覧ください。

スクリーンショット-2015-01-24-13.12.03

DP9では製作を更に快適にするためにMOTUらしい実用的なアイデアが次々と投入されました。

DP8と大きく見た目は変わらず

こちらがDP9のMixウインドウです。このスキンはDP8と大きくは代わりませんね。DP8ユーザーもファンクションの場所などに困ることなく、自然とバージョンアップができそうですね。

トラック制作を一括に可能

まず1つ目の新機能はAdd Track Wizerd。簡単に言うと、モノオーディオトラックやステレオトラックなどを一括して作成できる機能です。

この機能は他のDAWにも搭載されているものは多くありますが、DP9ではMIDIアサインをダイレクトにこちらの作成画面で指定して上げることができます。

show-レーン

次にAutomation lanes機能。こちらは一つのトラックに対し複数のパラメーターを縦に複数表示することにより、オートメーションの編集がスムーズに行えそうです。MIDIだけではなく勿論オーディオでも可能ですよ。

波形をSpectral表示に可能

そして、こちらは画期的な新機能。Spectral Display機能です。従来の波形に加えスペクトラル解析された波形が表示できます。

上記の波形はドラムのループですが、スペクトラルにみえる頭から6拍目くらいまで続く高域のモヤモヤした表示はシンバルの余韻です。

Mixにおいて、視覚的に音楽を判断する有効なツールになるでしょう。あと、リップなどちょっとしたノイズの検出も簡単にできそうですね。

プロジェクトノート機能

こちらもありそうで無かった新機能。プロジェクトのメモを記入する欄が出来ました。録りやMixにおけるタスク、エンジニア目線で見た、後でやっておくべき編集などを忘れずに記録ことができます。

DPユーザーどうしでプロジェクトをやりとりする場合も便利ですね。「◯◯小節目の◯◯を別テイクに〜」なんていうタスク出しも有効かと思います。

XML-notation-export

さらに、譜面をXMLにて書き出せるXML notation exportが追加されました。会場ではXMLで書きだしたデータをSiberiusに簡単にそのままインポートさせるデモもやっていました。と、主要な機能の変更点は以上となりますが、DP9では制作を更に楽しく便利にするプラグインが多数追加されました。

スクリーンショット-2015-01-24-13.15.16

まずはMOTUのソフトシンセMX4が標準でバンドルされる予定とのこと。知る人ぞ知るMOTUの非常に優秀なシンセが無償でバンドルとはなんと太っ腹!

スクリーンショット-2015-01-24-14.16.07

 

スクリーンショット-2015-01-24-13.21.46スクリーンショット-2015-01-24-13.17.19

 

標準プラグインにも制作心を揺さぶるシミュレーターが多数追加

スクリーンショット-2015-01-24-13.22.19

キャビネットシミュレーターも標準搭載。アンプシミュレーターとの組み合わせで生々しい雰囲気を細かく作り込めそうです。

スクリーンショット-2015-01-24-13.19.14

Stevie Wonderも使用した伝説的なエンベロープフィルターMU-TRON Ⅲもシミュレートしたプラグインも搭載!と、思いきやNAMM会場にてまさかの本人ご対面!!

きっと運命が示しあわせたんだとおもいます(汗)。こんなBIGなミュージシャンと会えてしまうのもNAMMの魅力ですね。スケール感、お祭り感が半端ないです!!

今回のDP9は音楽制作の楽しさをビンビン感じさせるような期待感あふれるアップグレードでした。

ぜひともリリースが楽しみです。

Namm2015Day1_A_137

さらにMOTUブースでは昨年リリースされたEthernet AVBに対応したAVD Audioインターフェイス群がずらりと展示されています。

Namm2015Day1_A_139

AVBスイッチを利用することで柔軟にI/Oを拡張することができたり、複数のPCでリモートもできたりします。

Namm2015Day1_A_141

今回の話題はAVIDのコントロールサーフェスS3がMOTUのAVB Audioインターフェイスと連携をとれることになったことでしょう。

会場では実際にS3とMOTUインターフェイスがつながっているデモを展示。

Namm2015Day1_A_142

Ethernet AVBを介し、最小限のケーブルにてオーディオネットワーキングが実現されます。

Eucon側でPro Toolsをリモートし、Thunderboltからつながった16AとS3をAVBで接続しています。

どうしてS3にAVBをつなぐかと言ったらS3はオーディオインターフェイス機能も持っているからなんですね。

コントロール側でのヘッドホンアウトや、PA側からのマイクなど非常に簡潔に接続ができそうです。新しいDP9とAVB Audioインターフェイスにて非常に盛り上がり感のあるMOTU。

新しい提案ながら、実用にそったユーザー目線にたった提案は今後さらに盛り上がりを見せていくことでしょう。

MOTU


namm2015_quiz_day2b

問題.
さすがは世界最大級の楽器/音響機材の祭典!やはりいましたね、超BIG STAR!この記事の中のムービーに登場している、Rock oNレポーターが出会った有名ミュージシャンの名前は?

(1) スティービー・竹本 >>
(2) スティービー・ワンダー >>
(3) スティービー・ワンダフル >>

正解者の中から抽選で1名様に、表記されているスペシャル特価でのご購入権利をプレゼントいたします!

1 Star2 Stars3 Stars4 Stars5 Stars

現在、5点満点中、3.29点です。
この記事に対して、7名の方が採点に参加してくれています

Loading ... Loading ...
このエントリーをはてなブックマークに追加

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

次のHTML タグと属性が使えます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <strike> <strong>

この記事に関するツイート


ショー・レポート記事を検索

ショー・レポート記事を検索

フェードバナー(244px)

crypton
  • tascam
  • tascam
  • Genelec
  • Genelec
  • Genelec
  • Genelec

注目記事ランキング

ジャンル別の記事を表示!

Twitter

Follow me

ページの先頭へ戻る