AES 2014
新製品 Drum Leveler はなんとドラムトラックの中から使われているインストゥルメントを判別し、任意で選んだ楽器だけボリュームが調節ができるのです!
Eventideの集大成 ULTRA CHANNEL & ハイエンドリバーブのアルゴリズムを忠実に再現した ULTRA REVERB の2種類をレポート!
IBC 2014 に引き続き、1000ものハードディスクの再生チャンネルを有し、DOLBY ATMOSやDTS、最先端技術に於けるNHK 22.2chにも余裕で対応が可能な懐の深さを持つオーディオエンジン CC-2が注目の的に!
Native版のみの展開であったSupresserがS3LのAAX 64対応と同時にSUPRESSER DSとしてAAX DSP対応となりリリースされています。
Proシリーズの最新ソフトウェア「Pro Mutliband Dynamics」と「Sub Harmonic」をご紹介!
IBC 2014レポートでの事前告知の通り、Visualizerの機能向上と新規プラグインMasterChackerが登場しています。
シンセファンをアツくする久しぶりの本気グラニュラーシンセがWAVESから登場! あらゆる素材を奏でてしまう意欲作! WAVESクオリティの内蔵エフェクトも搭載!
マスタリングスイーツの定番がバージョンアップ!OZONE 6のプロモ動画をごらんください!
SSL社とのコラボで生まれた4000E モデリングプラグインがついにWindowsでも使えるようになりました!
Elementに次いで2作目となるソフトシンセサイザー「Codex Wavetable Synth」を発表!これまでのグラニュラーシンセの弱点を高い技術で克服した意欲作!
あのLindell Audioが自社製品をモデリング!プラグイン市場にも攻め入ります!
Nugen「MasterCheck」リリース!同社設立10年を記念する新作プラグイン。PLRという新しい指針でサウンドの未来を示す羅針盤となるか。